
オススメの作家と本 (2)-小説・建築・etc-
オススメの作家・本の2回目は歴史モノです。子供の頃からNHKの大河ドラマはもちろん、「歴史への招待」など、歴史ドキュメンタリー番組が大好きでした。古代から近代・現代までの歴史の側面に光をあてる、それを鈴木健二アナウンサーの軽妙な語りとともに解説する。単純な構成だけれど、歴史の楽しさを十分に感じることができる番組だったと…
オススメの作家・本の2回目は歴史モノです。子供の頃からNHKの大河ドラマはもちろん、「歴史への招待」など、歴史ドキュメンタリー番組が大好きでした。古代から近代・現代までの歴史の側面に光をあてる、それを鈴木健二アナウンサーの軽妙な語りとともに解説する。単純な構成だけれど、歴史の楽しさを十分に感じることができる番組だったと…
「東日本大震災後の福島での住宅」の第二回は、今年(2018年)3月に竣工した住宅です。豪雨時や地震時に崖の上(下)に家があるというのは大きなリスクを伴う可能性があります。…
2011年3月、未曾有の災害をもたらした東日本大震災。その翌年から縁あって、今までに福島県郡山市に2軒、須賀川市に1軒の住宅を設計しました。今回と次回は、2013年の作品…
建築やデザインのコラムが続いたので、少し気楽な感じで・・・趣味は?と聞かれたら一も二もなく、読書と答えます。ありきたりでインドアな感じがしますが、好きなものは好きです…
中古マンションリノベーション・デザインとプロセス前回までに中古マンションを購入する時のチェックポイント、建築家とのリノベーションのメリットについて解説しました。今日は…
前回は中古マンションを選ぶ時のチェックポイントを解説しました。今日は中古マンションを建築家とリノベーションする時のメリットについて解説しますが、その前に設計・監理…
土地が高い、そうだ中古マンションにしよう!最近の新聞チラシを見ると、地価も新築マンションも数年前に比べると都心部は特に高騰しています。土地代に予算のほとんどを使い…
小澤数晃・黒川浩之が7月14日(土)〜16日(月)の3日間、北区王子駅直近の北とぴあ 地下1階・展示ホールにて開催される、ASJ東京北スタジオ「建築家展」に参加し…
前回はロゴをデザインする時に僕が気をつけていることについて書きました。今日はグラフィックデザイナーの視点とは少し違うかもませんが、2つの例を挙げて解説してみようと思います…
デザインという行為にはいろいろありますが、今日はグラフィックデザインについて書こうと思います。店舗やビルを設計すると、それに伴うサインやロゴも一緒にデザイ…
戸建住宅・集合住宅・リノベーションから店舗・オフィス・テナントビル・土地活用まで、お気軽にご相談ください。他社提案プランのセカンドオピニオンも可能です。
contact